川上村のわらびは土と気候が違い旨みが凄い!
銀座naganoで料理研究家の横山タカ子先生が美味しい!!と
川上村のわらびを太鼓判を押して下さいました。

やみつきになる美味しさです。

わらびのアクの抜き方から調理までをご紹介いたします。

アクの抜き方は、わらびを洗ってバッドに並べ、食用重曹、又は糠をわらびがかぶるぐらいにふりかけ(多め)沸騰したお湯をかけそのまま一日待ちます。
一日経つと濃い緑に水が変わるので、何度か緑色の水を取り替え、もしゃもしゃした部分を取り去れば食べれます。
めんつゆ(醤油)とマヨーズをかけて食べてます。
シンプルですが一番美味しい食べ方です。

本日、『高登屋高原の山菜祭り』にマルシェかわかみも参加しております。

ぜひご利用下さい。

こんにちは。
今回はマルシェの出荷について書いてゆこうと思います。

マルシェへの出荷を長い間お休みしている生産者さんへ
もう一度自分のペースで出荷をしてみませんか?
長い間お休みされていた生産者さんが再度出荷をしに来てくださるとスタッフも嬉しいです。
生産者さんが出荷して下さったあの野菜がもう一度食べたいとお客様もスタッフも願ってます。

空豆が食べたい、二十日大根、とうがん、アク抜きわらび…
食べ物以外にドライフラワーなどもありました。
ぽつぽつでも構いません。
どうぞ宜しくお願い致します。

川上村も日中暑くなってきました。

車で1時間半ぐらいの甲府が31度もあるみたいですね。

こっちの生活に慣れてきたら暑さがきつい。

川上村は日陰はところどころ涼しく、半そでに羽織るものがあれば快適に過ごせます。

さて、マルシェかわかみに先日入荷してきた『かりんとう』を紹介させて頂きます。

マルシェの加工所でひとつひとつ手作りしており、新鮮な油で揚げられております。

甘味もほどよく軽い食感のこだわりのかりんとうです。

スタッフも試食させて頂きましたが、後引く美味しさでした。

おすすめです。

マルシェかわかみにお越しの際はぜひご利用ください。

 

マルシェかわかみは役場隣、樹木里さん一階にございます。

電話番号:0267-78-3250